学歴社会と呼ばれ、無理なく子供を進学させていくには小学校受験をして、いいところに入れて、あとはエスカレーター式で進学させていった方が何かと便利です。毎回の受験に苦慮し、目先の教育しかできなくなるということから解放され、好きなことをのびのびとやらせてあげられるというのが最大のメリットです。とはいえ、同じようなことを考えている世帯はとても多く、年々競争は激しくなっていきます。そのため、早い段階から子供へのしつけというのも厳しくなっていき、その時点で母親と父親との間で教育方針を巡って対立が生じることもあります。このように、子供が主役になって頑張るのではなく、親も子供と同じくらい覚悟が必要であることから、相当な犠牲を覚悟しておくことが大切です。
子供に嫌われてもいい覚悟が必要に
小学校受験を目指す場合に、今までの子供の接し方を一変させないことには受験ではうまくいきません。言葉も知らなければならず、言われたことをすぐに理解しなければならないため、他の子供と同じようなことをしていては不十分です。小学校受験をする家庭の中には、受験が一段落するまでは結構な怒鳴り声を上げてでも指導せざるを得なかったというケースもあるなど、心を鬼にして子供に向かっていく親が増えていきます。そうなると、子供から嫌われる、子供から悪魔のように思われることも覚悟しなければなりません。ただ、子供の時の記憶はたいていの場合はいい思い出になり、むしろそこまでしてくれて育ててくれたことに感謝するようになります。そういう自覚をするまでは我慢することが必要です。
親の態度も面接で問われることに
基本的には学力試験と面接、この2つが小学校受験で行われます。面接では子供への質問だけでなく、親への質問も行われ、的確な答えを返すことができるかが大事です。このため、子供との面接練習だけでなく、親もこうした練習をさせる塾も存在します。それくらい何とかなるのではないかと親が思っていても、本番になると子供以上に緊張するのが親です。その緊張を何とかするためにも、練習をこなさなければなりません。具体的に聞かれる質問はだいたい限られており、想定問答集を見ながら、自分ならこう答えるというものを事前に決め、それを色んな人に見てもらいながら磨いていくというのが無難です。子供の態度よりも親の態度などが見られ、家でどのようなしつけをしているのかというのも見られることになります。
幼児教室の先生からみた子どもの様子など、志望校選びには客観的なアドバイスも重要です。 伸芽会は幼児教室・幼児教育のパイオニアです。60年の歴史をもち、卒業生は15万人以上です。 入試イベントも豊富にご用意。名門小学校の先生を招いての個別面談会を年4回開催しています。 小学校受験では子どもの資質と同様に重視される面接も伸芽会が徹底サポート。 小学校受験をお考えならご相談ください